
車の運転がうまい人とは?
目次[非表示]
どうもシャイン社員です。
皆さんは自動車の運転免許って持っていますか?
私は学生時代に取りました。
ちょうど就職先が決まって免許がいるってなって
学校の卒研と自動車教習所の卒検を両方こなしながら免許を取った記憶があります(笑)
そして車をいざ運転!ってなるんですが
初めて公道に出ての運転ていうのは怖かったなぁ~~~
いまはほぼ毎日車に乗る生活をしていて、何も感じなくなりましたが
やっぱり最初は緊張するし、怖かったですね。
それで周りのドライバーも見ているとひとりひとり運転が違うんですよねー。
なんというか車の運転にも上手い下手があるんですね。やっぱり。
運転の技術以前に運転マナーが悪いドライバーさんもチラホラいたりしますがね
プップー!おらおらどけどけ~邪魔だ邪魔だ~~。ひき〇されてぇのかバカヤローコンニャローめぇ(いつもここから風)
それでわたくし思ったんです。
日本全国で運転がうまい人が多い都道府県はどこなんだろう、と。
運転が上手い人=第二種運転免許持ってる人
そもそも運転が上手いっていう人はなんだろう?と考えたわけですが
今回は短絡的に
第二種運転免許持っている人=運転が上手い人
ということにします。(適当)
第二種運転免許というのはなんぞや?っていう疑問があると思います。
皆さんが普段持っている免許で青色だったりゴールド免許だったりするのは第一種免許です。
第一種運転免許についてWikipediaより抜粋します。
第一種運転免許(だいいっしゅうんてんめんきょ)とは、日本における道路交通法上の運転免許の区分のひとつで、自動車や原動機付自転車を一般的な目的で運転する場合に必要な免許である。
自家用自動車(白ナンバー)の場合であれば、人を乗せる(代行運転の場合を除く)、荷物を運ぶ問わずこの資格でよく、報酬を得る営業用自動車(緑ナンバー)であっても、荷物輸送が主の場合はこの資格で十分である。人を乗せて報酬を得る業務(営業運転)には第二種運転免許が必要となるが、営業運転以外(回送、試運転や訓練、パレード行列など)の目的であればこの資格で運転することができる。
続いて第二種運転免許についての説明です。
同じくWikipediaより抜粋します。
同じくWikipediaより抜粋します。
第二種運転免許(だいにしゅうんてんめんきょ)とは、日本の道路交通法上の免許区分のひとつ。バスやタクシーなどの旅客自動車を旅客運送(利用者から直接運賃を受け取って走らせる)のため運転しようとする場合や、運転代行の業務として顧客の普通自動車を運転する場合、すなわち旅客運送契約遂行として自動車を運転する場合に必要な運転免許証である。1956年8月1日から施行された。
つまり人を載せて報酬を得る業務に必要な免許は第二種運転免許ということです。
主にタクシーやバス運転手などですね。
主にタクシーやバス運転手などですね。
タクシーやバス運転手などは運転のプロですから運転が上手い人といっても過言ではないわけです!
それでは各分析を見ていきましょう!
東京、神奈川、愛知は自動車の免許を持っている人が多い?
それでは最初に免許の所持する人たちが多い県ランキングを見ていきましょう!
ここでの免許(全種)合計というのは第一種運転免許、第二種運転免許にかかわらず
運転免許を所持している人たちの数になります。
ちなみに免許は普通免許のほかに自動二輪や大型、中型など種類がありますが
今回はすべて合算して計算しています。
地域 | 全種類合計 | 順位 |
東京 | 8,085,457 | 1 |
神奈川 | 5,636,914 | 2 |
愛知 | 5,130,734 | 3 |
大阪 | 5,108,334 | 4 |
埼玉 | 4,707,999 | 5 |
千葉 | 4,038,074 | 6 |
兵庫 | 3,441,151 | 7 |
北海道 | 3,325,828 | 8 |
福岡 | 3,302,722 | 9 |
静岡 | 2,537,204 | 10 |
茨城 | 2,042,853 | 11 |
広島 | 1,852,432 | 12 |
京都 | 1,565,177 | 13 |
宮城 | 1,542,518 | 14 |
新潟 | 1,540,757 | 15 |
長野 | 1,471,801 | 16 |
岐阜 | 1,403,493 | 17 |
群馬 | 1,400,238 | 18 |
栃木 | 1,390,889 | 19 |
岡山 | 1,287,452 | 20 |
福島 | 1,283,186 | 21 |
三重 | 1,251,754 | 22 |
熊本 | 1,178,961 | 23 |
鹿児島 | 1,092,358 | 24 |
滋賀 | 965,191 | 25 |
沖繩 | 957,685 | 26 |
愛媛 | 910,067 | 27 |
山口 | 906,238 | 28 |
奈良 | 877,780 | 29 |
長崎 | 841,814 | 30 |
青森 | 828,544 | 31 |
岩手 | 822,139 | 32 |
石川 | 777,994 | 33 |
大分 | 762,354 | 34 |
山形 | 751,733 | 35 |
宮崎 | 744,885 | 36 |
富山 | 740,603 | 37 |
香川 | 671,136 | 38 |
秋田 | 658,751 | 39 |
和歌山 | 655,407 | 40 |
山梨 | 587,102 | 41 |
佐賀 | 558,502 | 42 |
福井 | 538,667 | 43 |
徳島 | 512,728 | 44 |
高知 | 471,866 | 45 |
島根 | 453,837 | 46 |
鳥取 | 376,578 | 47 |
ということでした!
一位は東京で約808万人
二位は神奈川で約563万人
三位は愛知で約513万人
となりました。
やはり人口が一番多い東京を筆頭に都市圏がランクインしています。
しかしこれはまだまだ序章。
まだ分析の始まりに過ぎないのです。
TOP7を抜粋してグラフにしました。
自動車第二種免許を持っている人が多いのは東京、北海道、神奈川
続いて自動車第二種免許を持っている人が多いのは何県か見ていきましょう。
前述しましたが免許は普通免許のほかに自動二輪や大型、中型など種類がありますが
今回はすべて合算して計算しています。
地域 | 第二種_小計 | 順位 |
東京 | 161,429 | 1 |
北海道 | 130,438 | 2 |
神奈川 | 108,119 | 3 |
大阪 | 93,028 | 4 |
埼玉 | 89,951 | 5 |
千葉 | 81,450 | 6 |
福岡 | 74,888 | 7 |
愛知 | 65,160 | 8 |
兵庫 | 64,269 | 9 |
沖繩 | 45,190 | 10 |
静岡 | 42,520 | 11 |
茨城 | 39,480 | 12 |
広島 | 39,345 | 13 |
京都 | 37,545 | 14 |
宮城 | 36,712 | 15 |
新潟 | 31,148 | 16 |
長野 | 28,849 | 17 |
福島 | 28,612 | 18 |
熊本 | 28,398 | 19 |
長崎 | 27,690 | 20 |
鹿児島 | 26,626 | 21 |
岡山 | 23,684 | 22 |
栃木 | 23,137 | 23 |
青森 | 22,773 | 24 |
岐阜 | 21,721 | 25 |
群馬 | 21,160 | 26 |
岩手 | 19,538 | 27 |
愛媛 | 18,799 | 28 |
三重 | 18,012 | 29 |
山口 | 17,873 | 30 |
大分 | 17,542 | 31 |
滋賀 | 16,151 | 32 |
秋田 | 16,062 | 33 |
石川 | 15,784 | 34 |
奈良 | 15,632 | 35 |
宮崎 | 15,144 | 36 |
山形 | 14,662 | 37 |
高知 | 14,019 | 38 |
香川 | 13,434 | 39 |
和歌山 | 12,140 | 40 |
徳島 | 11,800 | 41 |
佐賀 | 11,195 | 42 |
山梨 | 11,082 | 43 |
富山 | 10,869 | 44 |
島根 | 9,670 | 45 |
福井 | 9,667 | 46 |
鳥取 | 7,128 | 47 |
鳥取 | 376,578 | 48 |
1位は東京で約16万人でした!
2位は北海道で約13万人でした。
3位は神奈川で約10.8万人でした。
1位はやはり人口1位の東京でしたね。
2位は意外にも北海道でした。
広大な土地を移動するためにドライバーの需要が高いのかもしれません。
TOP7を抜粋したグラフが下記になります。

沖縄、北海道、長崎がTOP3!第二種運転免許を持っている人の割合。
それでは待望の第二種運転免許の持っている割合の高い県ランキングです。
地域 | 二種割合[%] | 順位 |
沖繩 | 4.72 | 1 |
北海道 | 3.92 | 2 |
長崎 | 3.29 | 3 |
高知 | 2.97 | 4 |
青森 | 2.75 | 5 |
秋田 | 2.44 | 6 |
鹿児島 | 2.44 | 7 |
熊本 | 2.41 | 8 |
京都 | 2.40 | 9 |
宮城 | 2.38 | 10 |
岩手 | 2.38 | 11 |
徳島 | 2.30 | 12 |
大分 | 2.30 | 13 |
福岡 | 2.27 | 14 |
福島 | 2.23 | 15 |
島根 | 2.13 | 16 |
広島 | 2.12 | 17 |
愛媛 | 2.07 | 18 |
全国 | 2.06 | 19 |
宮崎 | 2.03 | 20 |
石川 | 2.03 | 21 |
新潟 | 2.02 | 22 |
千葉 | 2.02 | 23 |
佐賀 | 2.00 | 24 |
香川 | 2.00 | 25 |
東京 | 2.00 | 26 |
山口 | 1.97 | 27 |
長野 | 1.96 | 28 |
山形 | 1.95 | 29 |
茨城 | 1.93 | 30 |
神奈川 | 1.92 | 31 |
埼玉 | 1.91 | 32 |
鳥取 | 1.89 | 33 |
山梨 | 1.89 | 34 |
兵庫 | 1.87 | 35 |
和歌山 | 1.85 | 36 |
岡山 | 1.84 | 37 |
大阪 | 1.82 | 38 |
福井 | 1.79 | 39 |
奈良 | 1.78 | 40 |
静岡 | 1.68 | 41 |
滋賀 | 1.67 | 42 |
栃木 | 1.66 | 43 |
岐阜 | 1.55 | 44 |
群馬 | 1.51 | 45 |
富山 | 1.47 | 46 |
三重 | 1.44 | 47 |
愛知 | 1.27 | 48 |
1位は沖縄で4.72%でした。
2位は北海道で3.92%でした。
3位は長崎で3.29%でした。
逆に最下位は愛知でした。
ということで運転が上手い人が多い割合は沖縄が優勝です!
わーぱちぱちぱちぱち!!
下記がグラフになります。
まとめ
免許を持っている人が多いのは東京、神奈川、愛知
第2種免許を持っている人が多いのは東京、北海道、神奈川
第2種免許を持っている人の割合が多いのは沖縄、北海道、長崎
出典元
運転免許統計(警察庁)
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo.html
のデータをシャイン社員個人が加工して作成したデータになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
ここにコメントを書いてね!